BLOGブログ

ブログ

網走と流氷館

目次

網走の街

話しは、網走→佐渡→鼓童→滝沢歌舞伎に行ってしまいましたが、いったん、網走監獄の話しに戻ります。

網走監獄を後にした私たちは、知床へ向かいました。

知らない土地にきて、そこに自分たちがいるという、なんとも言葉にしがたい気持ちを感じながら、網走の街を抜けていきます。

そして、網走の街を抜けると海岸線を走ります。この海岸線に、ロシアのアムール川から流れてくる、栄養いっぱいのプランクトンを含んだ流氷が、知床半島の豊かな生態系を支えております。

ロシアのアムール川といえば、波乱万丈の人生を送った大黒屋光大夫さんが思い浮かんできます。
歌舞伎でも大黒屋光太夫さんを題材にした、新作歌舞伎を上演したそうなので、ぜひ一度、観てみたいと思います。

あっ!
流氷といえば、流氷館を忘れてました!

私と同期は、流氷館に行くことにしました。

流氷館とベルサイユの薔薇

網走の街の流氷館。

こちらでは、氷点下の部屋で濡れタオルをぐるぐるまわすと、タオルがカチカチに凍ってしまう遊びが体験できます。

このタオルをぐるぐるまわす動きが、日本舞踊の手ぬぐいを使った動きに似ています。

当時の私は、まだ日本舞踊と華音先生に出会ってなかったので、その時はわかりませんでしたが、この動きは木遣り(きやり)くずしや、鬢(びん)のほつれ、夕月船頭といった、手拭いを使った踊りを連想させます。

濡れタオルをぐるぐる回し、カチカチに凍らせたタオルで遊んだ私たちは、知床に向かいました。

時は6月、まさに、はまなすの花が咲く頃です。

梅雨前線は津軽海峡を越えることが少ないそうなので、北海道には梅雨がないのが当たり前という話しを聞くと、梅雨の地域を抜けて北海道に遊びにいけるのはとても幸せなことだと思います。

そうそう、津軽海峡といえば、津軽海峡冬景色が有名ですね。

先輩から、津軽海峡付近の竜飛崎には、石川さゆりさんの津軽海峡冬景色の歌が流れるボタンがあると聞き、竜飛崎に行った時に探してみましたが、見つけられませんでした。

竜飛崎には、人がまったくいなかったので、私は、姉とよく見てたベルサイユの薔薇の主題歌を歌っていたら、実は人がいた、という、恥ずかしい思い出があります(笑)

ベルサイユの薔薇といえば、オスカルとアンドレイですね。

タッキーとツバサのオスカルとアンドレイ…

観てみたかったですね(笑)