舞踊アーティスト講師舞踊会
目次
舞踊アーティスト舞踊講師の舞踊会が行われました!
皆さん、こんにちは
こちらのブログをご覧くださる方は少なからず踊りに興味があったり、すでに踊りを嗜んでいらっしゃったり、それこそ何十年と続けていらっしゃる方、また、すでに華音先生に習っていらっしゃる方もいらっしゃるのではないかと思います。
やはり、踊りを嗜んでいらっしゃる方々は独自で踊りができる環境を整え、工夫していらっしゃることと存じますが、昨今の日本の社会状況では踊りのお師匠様がご高齢の為、どんどん引退していらっしゃるというお話しをよく耳にします。
少し寂しい話しではありますが、これも時代の流れということでございますので、この先の時代を考えるにつれ、我々には新たな踊りの文化と時代を切り開き、華音先生と共に、たくさんの方々に日本の伝統文化である踊りを届けるという使命をひしひしと感じる日々を過ごしております。
そこで昨年の年末に舞踊アーティスト講師による【舞踊会】を行いまして、講師の皆様が1人1人、踊りを披露しました。
私はこのように皆様が人前で舞踊を披露するということがどのような意味合いを持つのかと、皆様がこの日に踊りを披露するために、どれだけお稽古を重ねたか、そして踊りに対してどのような気持ちを持ち、どのように向き合っていらっしゃるのか、さらにはその方の人生まであらわになる、真剣で緊張してる面持ちに非常に魅力を感じます。
おそらく、こちらのブログをご覧くださる方の中にもそのように感じたり、さらにはもっと深く踊りを披露する方の人生がより見えるのではないかと感じております。
こちらの舞踊会は華音先生のYouTubeでもご紹介してるので、ぜひご覧いただけましたら幸いに存じます。
https://youtu.be/8stHMTSXW7U?si=vvySJGIsjC6vX8SA
https://youtu.be/yD4yy1Uf_ik?si=32PKjSJULx2LJKWZ
私も、もっとお稽古できる体力と時間を確保して、もっと上手になって、華音先生と皆様と楽しんでいきたいと存じます。